1970年(昭和45)7月27日 六甲有馬ロープウェー裏六甲線営業開始
カテゴリーアーカイブ: 今日は灘の日
【今日は灘の日】7月5日
1938年(昭和13)7月5日 阪神大水害発生。台風に刺激された梅雨前線は7月3日から5日にかけて神戸市に集中豪雨をもたらした。灘区内の被害は死傷者314名、り災家屋約10000戸

大石川の大氾濫

青谷付近の濁水
【今日は灘の日】6月29日
2002年(平成17)6月29日 六甲道駅南再開発地区公園の国際コンペデザインコンペにチーム灘クミン案が入選(神戸新聞)
【今日は灘の日】11月4日
1971年(昭和46)11月4日 神戸大学厳夜祭(六甲台)ではっぴいえんどがライブ
【今日は灘の日】10月10日
2001年(平成13)10月10日 元灘クミン野依良治氏がノーベル科学賞を受賞

「神戸の豊かな自然は生活空間の一部。山の中を探検したり、川で泳いだり、チャンバラごっこをしたり、毎日が自然との遭遇でした。遊び仲間からは「ノブタ」というあだ名が付けられ、親分のように慕われていました。」
【今日は灘の日】10月10日
1956年(昭和31)10月10日 王子陸上競技場が完成

1956年(昭和31)王子陸上競技場で行われた第11回国民体育大会(秋季)開会式
【今日は灘の日】9月16日
1952年(昭和27)9月16日 カナディアンアカデミーが青谷から長峰に移転

スケッチ中の川西英氏=1976年撮影【川西英神戸百景〜誕生の秘密を巡る旅〜より】
【今日は灘の日】9月12日
1990年(平成2)9月12日 オリックスの小浜裕一投手(西郷小〜烏帽子中〜葺合高)が近鉄戦で2回より2番手としてプロ入り初登板、4回3失点

月刊神戸っ子 1986年9月号
神戸っ子アーカイブ 連載コラム 「第二のプレイボール」Vol.5
【今日は灘の日】9月10日
1931年(昭和6)9月10日 日本最初のロープウェーが六甲山に開通。戦時中に不急不要路線として休止、その後廃止された。

日本初のロープウェー。六甲登山架空索道
【今日は灘の日】9月1日
1994年(平成6)9月1日 市バス17系統廃止(貿易センター前~六甲道駅前)

昭和54年頃の国鉄六甲道南口(なだ 灘神戸市編入五十周年記念誌)
17系統は1950年(昭和25)に三宮〜脇浜〜桜口間に新設。市電石屋川線の全線開通を受けて1954年(昭和29)に六甲登山口経由で神戸外国語大学前まで延伸、「外大前行きバス」として親しまれた。1977年(昭和52)に長距離路線の短縮の方針により貿易センター前〜国鉄六甲道間に。バス停は六甲道駅の南口ロータリーにあった。