[今日は灘の日]1988年(昭和63)8月17日 戸田恵梨香生まれる

神戸開港150年 戸田恵梨香さん起用ポスター(神戸市)
[今日は灘の日]1988年(昭和63)8月17日 戸田恵梨香生まれる
神戸開港150年 戸田恵梨香さん起用ポスター(神戸市)
1956年(昭和31)8月10日 表六甲有料道路が開通
出展:『神戸市交通局六十年史』
[今日は灘の日]1969年(昭和44)8月6日 神大闘争、六甲登山口付近をバリケード封鎖
写真は西郷川の西、山手幹線のロイヤルホストの前あたりで機動隊と対峙する学生。3月23日に廃止になったばかりの神戸市電石屋川線の軌道敷が残っている
1955年(昭和30)8月4日 王子弓道場が完成
昭和31年に開催された第11回国民体育大会の開催に合わせて誕生。近的8的、遠的5的を備えた木造の風格ある建物で市内唯一の弓道場として多くの弓道人に愛されてきたが、平成12年5月に原因不明の出荷により消失。現在の建物は平成13年4月に再建された。
1976年(昭和51年)7月30日 モントリオールオリンピックアーチェリー競技で灘クミンの道永宏選手が銀メダル
モントリオール五輪に出場したアーチェリー男子の道永宏=1976年撮影【時事通信社】
[今日は灘の日]1934年(昭和9)7月20日 国鉄六甲道駅開業
『ノンコ マイ ラブ/六甲道』 金森隆&ルーマーズ(1977年)
『ノンコ マイ ラブ/六甲道』
金森隆&ルーマーズ(1977年)
B面の『六甲道』はギターの近藤敬三氏(下條薫)が作詞作曲。近藤氏は神戸出身でルーマーズ加入前に作っておいた『六甲道』を金森氏が気に入りレコーディング。当初は完成度の高い『六甲道』をA面にする予定だったが、担当ディレクターの一声で『ノンコ マイ ラブ』がA面になった。
1920年(大正9)7月16日 阪急六甲駅開業
1955年(昭和30)7月12日 神戸市交通局奥摩耶ロープウェーが営業開始。山上に奥摩耶遊園地が開業
1967年(昭和42)7月9日 集中豪雨(329mm/日)により摩耶山、六甲山麓の崖崩れ、都賀川、観音寺川、西郷川などが押し流した土砂で被害甚大。篠原本町の田岡邸前には土砂が堆積。灘区内の被害は死者6、行方不明1、重傷3、家屋全壊・流出64、半壊62、床上浸水357、床下浸水1541、河川決壊6、溢水氾濫15、決壊危険11、橋破損3、山崩れ16、崖崩れ10、石垣崩れ1、道路閉塞13、道路崩壊3、溝溢水17
日柳川が氾濫し始めた灘公設市場付近
篠原本町の被害状況